[3-01] 室外機ベランダ平地設置 | |
![]() |
室外機を傾斜の無い場所に置く場合(地面、ベランダ) 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \18,000 |
[3-02] 室外機壁面設置 | |
![]() |
室外機を建物の外壁に壁面用金具を使用して取り付けることです。 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \28,000 |
[3-03] 室外機屋根設置 | |
![]() |
スレート又は瓦屋根等に屋根置きアングルを使用して設置します。 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \28,000 |
[3-04] 室外機公団吊り設置 | |
![]() |
マンション、団地のベランダなどの天井のボルトに金具を取り付けて室外機を設置します。 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \28,000 |
[3-05] 室外機二段置き設置 | |
![]() |
既存又は新規の室外機を2段置きアングルを使用して縦に重ねて設置します。アングルの幅は90cm奥行き40cmの物を使用します。 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \33,000 |
[3-06] 室外機平地置きアングル設置 | |
![]() |
室外機を地上設置する場合に地面に傾斜がついている時に平地置き用金具を使用し水平を保ち室外機を設置します。棟またぎもあります。 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \28,000 |
[3-07] 窓パネル設置 | |
![]() |
マンション、アパート、団地などで配管を通す穴があけられない場合に 窓に穴のあいているアルミのパネルをはめ込んで配管を通し設置します。 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \18,000に |
[3-08] 室内機吊り金具設置 | |
![]() |
室内機を取り付ける際に、壁の材質により室内機を掛ける背板を直接壁止め出来ない場合に、吊り金具を天井の回りぶちに固定して背板を付けれるように補強します。 工事料金は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \20,000 |
[3-09] 大型エアコン | |
![]() |
大型エアコンとは、13畳用以上のエアコンの事です。 工事料金は、4.0kw迄(13畳用迄の物) \26,000 |
[3-10] 天井カセット型エアコン | |
![]() |
天井カセット型エアコンとは、天井に埋め込んである物の事をいいます。 工事料金は、4.0kw迄(13畳用迄の物) \55,000 |
[3-11] 天吊り型エアコン | |
![]() |
天吊り型エアコンとは、天井から吊下げているもの事をいいます。 工事料金は、4.0kw(13畳用の物) \47,000 |
[3-12] 移設 | |
![]() |
エアコン移設工事とは、既存の物を外して別の所に移動して取付をする事です。 移設は、2.8kw迄(10畳用迄の物) \28,000 + 移動費 \3,000 |
[3-13] ガスチャージ | |
![]() |
ガスチャージとは、エアコン内を循環しているフロンガスが不足してエアコンの効きが悪い場合に、ガスを補充をする作業です。 作業料金は、工賃として \8,000 |
[3-14] 排水工事 | |
![]() |
エアコンが正常に動作した時に出る水を排水溝まで傾斜を取りながら流れるように、ドレンホース・塩ビパイプ等で導く工事 工賃 \3,000 部品代としてドレンホース \200/m 塩ビ \500/m |
[3-15] 配管延長 | |
![]() |
エアコン工事を行った時に基本工事の配管が4mを超えてしまう場合に発生する追加工事です。 料金は2.8kwまでで1m \2,000 5.0kwまでで1m \3,000 |
[3-16] 配管カバー | |
![]() |
通常エアコンの基本工事の配管はテープ巻き仕上げですが、テープの耐久年数が3〜4年為、配管カバーでの保護をおすすめします。 |
[3-17] 穴あけ | |
![]() |
エアコン配管、電気配線、換気扇のダクトなどの壁貫通穴をあける時にダイヤモンドコア、特殊工具などを使って行います。 基本料金は |
[3-18] 電気工事 | |
![]() |
エアコンを使用するのに必要なコンセントを増設したり、新しく専用コンセントとして配線したり、適切なコンセントに交換をする工事で電圧を切替る事もあ ります。 詳しくは、[1]電気工事を参照してください。 |